ママと一緒に英語で遊ぼうクラス

バンビーノで学ぶことの効果
ママとのスキンシップの中に音楽と英語を取り入れていくことで、お子様の聴覚、視覚、感情に訴えかけます。0歳児から1歳児くらいまでは日本語にはない様々な言語の発音も漏らさず全て聞き取ることができます。その後、この能力は徐々に衰えていくので、なるべく小さいうちからたくさんの言語の発音に触れておくことが、将来、どの言語を勉強していくにあたっても大切になっていきます。
2016年1月13日
ママと一緒に英語で遊ぼうクラス
楽器が音を鳴らすという事
CD音源ではなく生のピアノでしっかりと音を鳴らし、先生が歌います。お子様おひとりおひとりの状況をしっかり見ながら、時にはテンポを緩めたり早めたり・・・臨機応変に対応する事で、画一的な通り一遍のプログラムにならないように配慮できます。また、生の楽器が鳴らす音には『周波数』があります。簡単に言ってしまえば、音の波長です。もちろん、生身の人間の声にも『周波数』が存在します。様々な音の高低や種類でこの『周波数』は変わってきますが、生の楽器が出す波長なので、空気が振動する感覚がはっきりと感じ取れます。このような生の音の波長の感じ方は、特に乳幼児~小学校低学年にかけてのお子様は非常に敏感です。この時期に良い音、生の音、正しい言語発音をたくさん聴かせてあげる事で聴覚の発達を促す事が出来、また豊かな感受性を育てる事ができます。
音楽も言語も生の音が一番です。空気を伝わる振動を幼い脳や肌だからこそ、しっかりと感じ取る事が出来ます。
ここに注目!!
毎回、狙いに合わせたプログラムを組んでいきます。

リズム
メロディー
英語の発音
英語の歌から聞こえる言葉のリズム

ママ、パパの笑顔
カラフルな色彩のボールやカードを使ったプログラム
動くものを目で追うアクティビティ

お友達との遊び
リズムに乗ってみんなで体を揺らす
みんなと一緒に声を出す

声をあげて歌う・笑う
長調、短調、アップテンポ、スローテンポなどの聞き分け
感情と音楽をつなぎ合わせるプログラム

悲しみや喜び、楽しさ、怒りなどを表現する
手や足を動かして感情を表現する

いくつものプログラムを楽しみながら行う
1つのプログラムを終えて、次のプログラムへ移るテンポ
音と色彩と体の動きを同時に感じる